fc2ブログ

≫ EDIT

リンゴ硬いかたい歯が弱い

久々に笑ったニュース。

リンゴ硬いと苦情 理解深めて
<青森リンゴ>硬いと苦情 実は新鮮の証
「青森のリンゴは硬い」。青森県内のリンゴ関係者に、県外からこんな苦情が届くことがあるという。
リンゴが硬いのは新鮮な証し。生産者からすれば、むしろ褒め言葉だ。
誤解の多いリンゴへの理解を深めてもらい、将来の消費者を獲得しようと、県や関係団体は西日本を中心に食育活動に力を入れている。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6228122


リンゴがどういうものか知らない人が多いのか?

消費者に食べ方まで周知しなければならないのか?

最近生まれた食べ物でもあるまいし。

今まで美味しいリンゴというものを食べた経験がないのでしょう。


普通のリンゴが食べにくいというのだったら、

リンゴを買う前に歯医者に行って、歯とアゴの検査をするか、

もし入れ歯をお持ちの方なら作り直したほうが良いです。

リンゴが食べずらいほど咀嚼力が弱いということ。


ちなみにリンゴ販売関係者が一番おいしかったことでしょう。

”青森リンゴ”がニュースになったもんね。

宣伝できました。
スポンサーサイト



| 青森グルメ | 15時51分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青森県の婦人警官が職務中に警察手帳を忘れて涙

警察に良いイメージを持っている人ばかりじゃない事がよく分かる一件です

私有地らしき所に停車中の婦人警官が、めんどくさい一般市民にカラマれてます


【実録】青森の婦人警官が一般人に逆職務質問されてる一部始終。警察手帳見せろと言われたら持ってなかった…→その結果 
http://jyouhouya3.net/2015/01/hihou_keisatsutetyou.html


警察官に職務質問をかけたら、なんと、警察手帳不携帯⇒警察法違反の現行犯


ただオロオロするばかりの婦人警官さん
警察手帳を持っていさえすればよかったんですが

で、応援要請で駆けつけた警官の振る舞いが笑える
一体何人くるんだ?

警察手帳不携帯事件の隠蔽



普段、たった数キロオーバーの速度違反も見逃さない警察が

今回は、明らかに突っ込まれる落ち度がある、同僚の不祥事を

一生懸命論点をずらしゴマカそうとている


それと、理路整然ではない、何がしたいのかわからない男性



どちらも レベル低っ という印象を受ける 話し合いです



なんだかなぁ




| 未分類 | 08時44分 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青森高校の先生 盗撮で逮捕

男の興味としてそうゆう”欲”があるのはわかりますが
実際にやっちゃうと逮捕だよね

修学旅行で女生徒を盗撮容疑、青森の高校教諭逮捕

修学旅行で女生徒を盗撮容疑、青森の高校教諭逮捕

動画カメラが内蔵された時計(左)。「使用不可」と手書きされた紙が貼られ、ロッカーの上に置かれていたという。遠隔操作用とみられるリモコン(右)も押収された=京都府警下京署

 修学旅行で滞在中のホテル浴場で自校の女生徒の裸を盗撮したとして、京都府警は13日、青森県立高校の教諭原子真輝(はらこ・まさき)容疑者(26)=青森市蛍沢3丁目=を府迷惑行為防止条例違反(ひわいな行為)容疑で逮捕し、発表した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 下京署によると原子容疑者は12日午後9時半ごろ、京都市下京区のホテルの女性浴場の脱衣場で、動画カメラを内蔵した置き時計をロッカーの上に置き、複数の女生徒の裸を撮影した疑いがある。原子容疑者は9日から4泊5日の修学旅行で生徒らを引率し、ホテルに滞在していたという。ホテル従業員が時計を見つけ、防犯カメラの映像などから、原子容疑者を特定したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00000003-asahi-soci


今年はじめて青森高校に赴任し、ラグビー部の顧問もしていたらしいですが
やっちゃいまいしたね・・・

もったいないなぁ 今までのキャリア
どうせ起訴猶予、罰金だろうけど




| 未分類 | 03時14分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大鰐 人口減少でやがて消滅か?

数日前の東奥日報の記事で大鰐町の人口のことについての特集がありました。

先行きは暗いそうです。

しょうがないのかなという気がします。

温泉とスキー場だけではどうにもならないでしょう。


 田舎からワゲモノがいなくなる
 ↓ ↓ 
 残るのは年寄りばかり
 ↓ ↓ 
 その団塊の世代の方たちもやがていなくなる
 ↓ ↓ 
 自治体消滅


最後まで残る産業は葬祭業か?


町民は移住しちゃえばそれですむから
困っているのは職場がなくなる町役場の職員さんです。


ま、人口のことなので、何も大鰐町だけの問題ではないですが

日本国内の団塊の世代の人達がやがていなくなる ということだから

対策をどうするこうすると言った
自治体のあり方ではなく
人口が減った状態で行政が成り立つ仕組みに
シフトしていかなければならない時期に来ていると思うんですが
どうなんでしょう

会議室で会議しているだけだと何も解決しないし



| 未分類 | 16時28分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青森県短命県返上キャンペーン絶賛取組中

最近ネット上でも青森が早死県(しかも貧乏県)だとかなり有名になって来ています。

素人がその原因についてケンケンガクガクです。

笑えます。


そんなもん医者ですら解明出来ないんだから、何を言っても無駄じゃないかなという感じです。


老人の寿命に関するデータは何年も前からわかってた事で、何を今更?です


その寿命のデータもよく見てみると僅差のビリ

そんなに騒ぐほど悪くないんですよ(個人的にそう思います)


健康寿命の話ではないので

もしかしたら罹患して後遺症が出ていながらも

存命しているだけでカウントされる、そんな寿命を伸ばそうとすることが大事なのでしょうか?



自分の親を見ていると感じる事があります。

ただ長生きすることだけが幸せなのか? と


寿命が少々短くたって

 好きなことをして

 しょっぱいかも知れないが好きなモノを食べ

 家族なんかと笑って暮らして

 それでいつかポックリ逝ったとしても

本人が後悔していない人生なら良いんじゃないかとも思います。

  ↑ ↑ ↑
(これはあくまでも個人的な意見です)



ココココココのデータをみても思いますが

何か世間が必要以上に騒いでいるような気がします。


そのおかげと言ってはなんですが

マスコミはキャンペーン広告売上で結構儲けていそうですし

啓蒙活動という名目で医者・病院等の医療関係
(健康診断で検査機会が増えると結局病人が増える事になる)と
ガン等の医療保険の必要性を県民にアピールすることになります(壮大な医療保険の加入促進広告効果)
(双方とも増収)

かたや、市や青森県の職員さんは(短命県返上という)結果の出せない仕事をしながら

国にお金をねだる理由を持てたことになります


しかし結果が出せそうもない仕事をやらされる公務員さんも大変でしょう

だって仕事のお題が”人の寿命を伸ばせ”ですよ!


短命県返上の活動している内に、ほとんどのお年寄りは病気をしていなくても寿命を迎える人がほとんどです


実際、あと10年15年したら
 殆どの人が”三内霊園や月見野霊園に行っちゃう”っていう事になったら大変ですけどね・・・







| 天国に一番近い県 青森 | 04時04分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT