fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

桃川マッコリはどうなんだ?

マッコリがガン抑制に効果があるという研究結果が出たそうです

話題の出どころがで出どころなだけに話題にもなっていないわけでして・・・

ま、その研究結果が本当で、マッコリが体に良いなら結果オーライです

しかしマッコリは戦後からの歴史しかないのに”韓国伝統”だとは、韓国では百年経ってなくても伝統になってしまうなんて、すごい国です

韓国伝統酒「マッコリ」から抗がん物質 トンスルからウンコ発見

1 : デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:10.41 ID:E9fLhtC+0.net PLT(13121) ポイント特典

韓国伝統酒「マッコリ」から抗がん物質発見・・・ワインの200倍

 韓国伝統酒「マッコリ」に癌の発生や増殖を抑制する坑がん・坑腫瘍物質である「スクアレン
(Squalene)」が含まれているという事実が初めて確認された。

 韓国食品研究院食品分析センター研究チームは3日、韓国伝統酒類である「マッコリ」から
「スクアレン」成分を発見し、スクアレンを含む量がビールやワインより50~200倍高い
ことを確認したと明らかにした。

 研究チームの分析結果によると、ワインには10~20μg/kg、ビールには30~60
μg/kg、そしてマッコリには1260~4560μg/kg(乾燥させたマッコリの場合、
25.2~91.2μg/kgに該当)のスクアレンが含まれている事が分かった。

またマッコリのスクアレンは製造過程で使われる酵母(Saccharomyces 
cerevisiae)によるものと推定されることが伝えられた。

中央日報日本語版 2014年09月03日15時24分
http://japanese.joins.com/article/666/189666.html

2 : ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:39:58.87 ID:MeWPpyDX0.net
もっこり

3 : ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:40:00.89 ID:fP2SVQJg0.net
ろくなもんじゃねぇ

4 : ジャンピングカラテキック(沖縄県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:40:07.73 ID:LygXXATs0.net
momokawamakkori.png
5 : ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:03.69 ID:AiiAg8lV0.net
日本人で飲むやつはいないから大丈夫だろう

6 : ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:41:52.09 ID:Ejhrooeg0.net
他に入ってる物質で精神的な病気になりそう。

ガンになったほうがマシだわ

7 : 河津落とし(西日本)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 22:42:06.61 ID:XGilPf1w0.net
韓国のガン患者って少ないのか?

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409751550/

ちなみに トンスル って、存在するそうです

人糞酒 トンスル (똥술、糞酒、Ttongsul)は、韓国で飲用されていた人糞を使った水薬の総称。特に人糞酒を指す。今日では、ごく少数の伝統主義者を除いて飲用されることはない

日韓併合後から朝鮮戦争時に生まれた民間療法であるため、地方によって作り方に差異があり、体験談や伝聞のみで文献には残っていない。骨折・打撲・腰痛に効果があるとされる。

田舎のぽっとんトイレに竹を差込み竹の中にうんこが詰まって出てきたものにお酒を混ぜて飲む。
竹筒に小さな穴を開け、松葉できっちり穴を塞ぎ、便壺に入れておき、3-4ヶ月経つと、竹筒の中に清い液が溜まるので、それをマッコリと混ぜて熟成させる。
急ぎの場合は直接に酒と大便を混ぜて3日程度で飲む場合もあった]が、急造されたトンスルは薬としての効果は弱く、非常に臭いがきつく飲みづらい。

一般にトンスルと言えばこれらを指す。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB

数十年前は韓国ではうんこ酒を飲んでいたのか?
ま、日本も昔は畑にはまいていたこともあったけどね








スポンサーサイト



| 青森の酒?桃川 | 18時13分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アメリカの桃川のサイトがかっこいい

オレゴンの水で作られた アメリカ生まれの桃川 なんか気になる・・・

SakeOne Momokawa Diamond Junmai Ginjo, Chris & Mike On Sake オレゴンからの美味しいお酒


愛されてますね 「 スゲ~ 米の酒だぜ! 飲みやすいし 」 的な会話です


酒[さけ] → SAKE[サキッ]
吟醸 → Ginjo[ギンジョ]

って発音になるんですね


米は違うのか? 日本の米なのか?

もし米が違ったら 味はどうなってんだろ・・・




| 青森の酒?桃川 | 20時35分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

青森の酒 桃川 鄭煥書(チョン・ファンソ)社長のお顔 ②

清酒 桃川 社長の鄭煥書(チョン・ファンソ)さんの写真が掲載されていました


韓国も日本も同じアジア系ということで

知らないと、まるで日本の方と区別がつきません


いくら写真を目の当たりにしても

桃川という会社が韓国の企業であるということの実感がわきません


kao20130420a.jpg 鄭 煥書(チョン ファンソ)
桃川株式会社 代表取締役社長
1962年、韓国忠清南道礼山郡生まれ。97年来日。眞露株式会社管理本部長を経て、2011年、桃川株式会社社長に就任。

(14)鄭 煥書(チョン ファンソ)氏/地元に愛される酒造りと海外戦略のバランスを重視(2013.4.20)
 
◆青森県内の消費動向はいかがでしょう。

 当社では随時、八戸市を中心に経済界の方を招いて、工場を見学していただきながら日本酒のよさを伝える見学会を実施しています。これは桃川の製品に限らず、地酒の魅力をあらためて知ってほしいということで行っているものです。
当社は、全国の酒蔵メーカー約1700社の中で、売上高33位。県内では断トツの1位ですから大手ということになりますが、量産向けの商品で売り上げを確保することと、地元の老舗の蔵元として、地元の消費者に愛されるしっかりとした手作りの味を造り続けていくこと、そのバランスをとりながら、事業を展開していくこととしています。 
 また、当社では年間約900トンの米を使いますが、そのほぼ9割は県産米です。県内の蔵元のほとんどが県産米を使っていますから、日本酒製造業の青森県の農業、経済への貢献度は少なくないと思っています。(あえて言うまでもなく地産地消とはそういうもんだべ、そうじゃないと今までも桃川の味が出ないはず)

◆県内最大の蔵元として

 新しい体制となり、鄭社長が就任されたことの背景には、輸出拡大というグローバルな事業展開をめざす狙いがあったのでしょうか。

 もともと桃川は米国に関連会社があり、そこを通して輸出と現地生産も行ってきました。
(先代社長の時の、この事業がうまくいっていれば、会社を身売りする必要がなかったかもね)

青森から輸出している「MURAI FAMILY」、現地生産の「MOMOKAWA」ブランドは米国でもよく知られています。米国では日本酒の人気は年々高まっていますし、売り上げも、リーマンショック以降伸び率は低下したものの増加を続けています。


◆韓国から東京での生活を経て、おいらせ町で2年間を過ごしたご感想をお聞かせください。

 青森県はおいしい米もあるし、なんといってもおいらせ町には、奥入瀬川の伏流水という素晴らしい水があります(この水資源が将来的に一番価値があるかも)


◆最後に、鄭社長から見た日本酒の魅力をあらためてお話しください。

 日本酒は、きれいな水、品質の良い米で造られるものですから、その味は豊かな自然から生まれるといえます。
 
日本酒のおいしさを支えているのは、原料の質、気候などの自然条件とともに、科学的な研究の積み重ねであり、さらにそこに杜氏(とうじ)の丁寧な仕事が加わって初めておいしいお酒ができるのです。
(その通り)


私も社長に就任して、酒造りの現場を間近で見て、あらためて日本酒の魅力と奥深さを知りました。 
(日本の文化であり、歴史の重みです)

Web東奥・連載[Leader's Voice/あおもり経済 リーダーのことば] 20130420
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2012/leaders-voice/20130420.html


それにしても マッコリ 、商売的には大失敗?

日本酒が苦戦してるのにマッコリが売れるとは思えん・・・



| 青森の酒?桃川 | 23時45分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森県の地酒 日本酒蔵元一覧

歴史のある地酒 日本酒、それぞれの銘柄に丹精込めた杜氏さんの思いがつまっています

そんな”歴史”と”物語”のある地酒を地元で作っている青森県内の酒蔵

どのくらいあるのかをまとめてみました

地区酒蔵名住所tel 代表銘柄
青森市(株)西田酒造店青森市油川字大浜46017-788-0007田酒、喜久泉、喜久泉、善知鳥
 http://www.densyu.co.jp/
弘前市(株)斎藤酒造店弘前市大字駒越町580172-34-2233松緑、六根、麗峰
 http://www.matsumidori.co.jp/
弘前市(株)カネタ玉田酒造店弘前市茂森町810172-34-7506津軽じょんがら
弘前市(株)丸竹酒造店弘前市大字国吉字坂本490172-86-2002白神ロマンの宴、大輪 菊盛
弘前市白神酒造(株)弘前市大字米ヶ袋字村元220172-86-2106白神
弘前市六花酒造(株)弘前市向外瀬字豊田2170172-35-4141じょっぱり、津軽海峡、りんごの絵日記、白神の眠り
 http://www.joppari.com/
弘前市三浦酒造(株)弘前市大字石渡5-1-10172-32-1577豊盃(ほうはい)
 http://www.houhai.jp/
八戸市八戸酒類(株) 八鶴工場八戸市大字八日町10178-43-0010八鶴
 http://www1.odn.ne.jp/hachituru/
八戸市八戸酒造(株)八戸市大字湊町字本町9番地0178-33-1171陸奥八仙、陸奥山海
 http://www.mutsu8000.com/
八戸市合同酒精(株)八戸工場八戸市城下2丁目11-670178-22-1131富貴(ふうき)、南部蔵 長月花
 http://www.oenon.jp/product/seishu/
十和田市鳩正宗(株)十和田市大字三本木字稲吉176-20176-23-0221鳩正宗、八甲田おろし
 http://www.hatomasa.jp/
むつ市(有)関乃井酒造むつ市柳町1-5-150175-22-3261関乃井、寒立馬、純、北限海峡、北勇
 http://www.sekinoi.co.jp/
黒石市(株)鳴海醸造店黒石市大字中町1-10172-52-3321菊の井、稲村屋文四郎
黒石市(株)中村亀吉黒石市中町12番地0172-52-3361玉垂、ねぶた囃子、津軽娘
つがる市(旧稲垣村)(有)毛内酒造店つがる市稲垣町沼崎幾代崎121-40173-46-2005津軽七雪、太宰の里、ストーブ列車、純白の夢模様
北津軽郡板柳町(有)竹浪酒造店板柳町大字板柳字土井1130172-73-2161岩木正宗、みちのくつがる、津軽金木
 
上北郡おいらせ町桃川(株)上北郡おいらせ町上明堂1120178-52-2241桃川王松、桃川大吟醸雫酒、ねぶた、杉玉、ねぶた淡麗純米酒
 http://www.momokawa.co.jp/
上北郡七戸町(株)盛田庄兵衛上北郡七戸町七戸2300176-62-2010 駒泉、作田、真心
http://www.morishou.co.jp/
 http://www.applet1181.jp/furusatobin/komaizumi/index.html
上北郡六ヶ所村六ヶ所地域振興開発上北郡六ヶ所村鷹架内子内337-30175-71-3335芋焼酎
 http://rokushu.com/
西津軽郡鯵ヶ沢町尾崎酒造(株)西津軽郡鯵ヶ沢町大字漁師町300173-72-2029安東水軍、神の座白、神のしずく
 http://www.kanapure.net/ozaki/
中津軽郡岩木町(株)佐藤酒造店中津軽郡岩木町鳥井野字宮本31-10172-82-4210蔵酒
 https://shcgi.ftw.jp/master/100111/10011100327/index.html
三戸郡五戸町(株)菊駒酒造三戸郡五戸町字川原町12番地0178-62-2323菊駒(きくこま)
 http://www.kikukoma.com/
三戸郡五戸町八戸酒類(株) 五戸工場三戸郡五戸町字川原町12番地0178-62-2115如空(じょくう)
 http://www.jyokuu.com/intro/index.html
 
青森県酒造組合青森市青柳一丁目2-14017-776-6103
 http://www.aomori-sake.or.jp/index.html

(注:全ての酒蔵を載せられたわけではありません、その点ご留意下さい)


数年前までは営業していたらしい酒蔵が何件もあり

後継者の問題なのか

消費者の嗜好のせいなのかはわかりませんが

県内の歴史が消えていくようで寂しく感じました



しかしまた、その中でも

鋭意精力的に頑張っておられる酒蔵さんもある事を

発見することができました


今は合成された人工物ばっかり食って育ち

舌(味覚)が退化している状態のまま生活している

消費者が多いので日本酒の味(旨さ)はわかりにくいんだろうか・・・




| 青森の酒?桃川 | 01時53分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

桃川の日本酒をタダで手に入れる方法

日本酒に会うおつまみレシピを考え

レシピを番組に送ると抽選で 桃川のみくらべ3種セット がもらえるそうです


それにしても 最初のお薦めメニューに

ナムル

を持ってくる所があまりにも(韓国押し)でわかりやすすぎです

メニューを考えた人がスポンサーに気を使いすぎ?

日本酒に会うおつまみレシピ
応募者の中から3名様にお酒をプレゼント!!
今月は300ml・3種類の組合せ「桃川のみくらべ3種セット」です。
(番組内で紹介するレシピに6月末までご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします。)
6月17日(月)から6月21日(金)は、
「みょうが」を使った簡単おつまみレシピを募集します。

桃川のお酒と共に、みょうがを使ったこんなおつまみはいかがでしょうか…??~

『みょうがと青じそのおかか風味ナムル

☆かつお節が入るのがポイント、
  だしの風味が加わって日本酒にも合う'和風ナムル'に…♪
  夏らしい、目にも涼やかな小鉢です(^-^)

桃川のみくらべ3種セットのご紹介
3種類のお酒それぞれの味わいをお楽しみ頂ける飲み切りサイズの日本酒。ご晩酌に、またお土産としても最適です。

【ねぶた淡麗純米酒】
淡麗な味わいと喉越しの良さが自慢の辛口純米酒です。

【純米酒杉玉】
まろやかな酒質、冷・燗の両方で楽しめる手応えのある飲みきりサイズの純米酒です。

【にごり酒】
モロミ独特の風味を大切にした素朴な旨さが特徴です。飲み方も色々、ストレートで、またリンゴジュースと1:1で、女性に一番人気は飲むヨーグルトと1:1でおいしく飲んで、にごり酒のうまさを実感してください。

RAB青森放送ラジオ 魅惑のヒットパレード
http://www.rab.co.jp/radio/miwaku/index.html




>>青森県の地酒 日本酒蔵元一覧を見る


>>青森の酒 桃川 鄭煥書(チョン・ファンソ)社長のお顔②を見る




| 青森の酒?桃川 | 23時33分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT