fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ねぶた祭の ガガシコ って 今のワゲモノ わがるべが?

記事を見るまで、ガガシコが使われなくなっているなんて思いもしませんでした

ガガシコは便利なんだけどな


昔のことにはなりますが

ねぶたの太鼓の側に用意されていた、樽やポリバケツに入っている日本酒を

跳ねたついでに「いただきまぁす」ってな感じでよく飲ませてもらいました

なんたって、その為のガガシコだもの!

ねぶた囃子にまみれて、跳ねながら飲む日本酒 最高の味でした 

あの時で 日本酒の味を覚えたといってもいい位な 懐かしい、素敵な思い出です


今のワゲモノ 荷物になるはんでってガガシコは持たねくても携帯やスマホは持つんだべ

祭の時くらい、伝統を守ればいんだばって

それに、日本酒も飲まれなくなってまってらはんでな・・・


さびしな ↘↘

ハネトの「カガシコ」需要減る

 かつては青森ねぶた祭のハネトの多くが器代わりに持っていたブリキの「ガガシコ」が今夏、青森市内のねぶた用品を扱う店のほとんどから姿を消した。店主らによると、ハネト減少傾向に加え、「跳ねるのに邪魔」との声もあり、「需要が減って生産も激減したようだ」と言う。長年にわたり運行に携わってきた関係者らからは「時代の流れかもしれないが、ガガシコがなくなるのは寂しい」との声も漏れる。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130807131859.asp






スポンサーサイト



| ねぶた祭り | 14時06分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ねぶた飲み は悪いこと?

勤務時間外に自分のお金で職場でお酒を飲むのなら、別に構わないのではないでしょうか?

もしかして酒代が市役所の経費だったなんてことはないですよね? 市長さん。

もしそうなら話は変わりますが。

青森市、庁舎で「ねぶた飲み」 自粛通知で発覚

 祭期間中「ねぶた飲み」と称する職員の庁舎内での飲酒が明らかになった青森市役所=3日

 青森ねぶた祭で盛り上がる青森市で、市職員への“禁酒”通知が話題になっている。

市の大型ねぶた出番まで、庁舎内で酒盛りをする「ねぶた飲み」の慣行が明らかになったため。

勤務時間後だが、参加者は多い時には100人を超えていた。

 発端は7月31日、市が発表した1通の通達文。

市職員が酒気帯び運転容疑で摘発されたことを受け、副市長が綱紀粛正を呼び掛けた。

その中に「ねぶた祭期間中、市役所庁舎内における飲酒行為(ねぶた飲み)は自粛すること」があった。

 市によると、「ねぶた飲み」は少なくとも30~40年は1年も欠かさずに続いていた。

【共同通信】2012/08/05
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080501002002.html


今回の「ねぶた飲み」と 市職員が酒気帯び運転で捕まった ことは分けて考えたほうがいいと思うんだけど、

どうなんでしょうかね。

ps:
市役所で飲んでたんなら、県庁は? 他の施設は?

考えるとキリがない 笑





| ねぶた祭り | 21時42分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

たちねぶたのカラスハネトが今年もか?

カラスハネトの発生の起源は五所川原だった?

五所川原の立佞武多 カラスハネト出没 困った

「祭りには正装での参加を」。

運営関係者は学校などを地道に回り、カラスハネト排除を訴えている。

 青森県五所川原市の夏祭り、立佞武多(たちねぷた、8月4~8日)を前に、運行を妨害するカラスハネト対策に関係者が頭を悩ませている。

青森県内の他の祭りでは見られなくなったが、同市では昨年、約500人のカラスハネトが出没し問題となった。

運行方式が誘因しているという指摘もあり、不安は尽きない。
(青森総局・橋本俊)

 「100人単位で乱入されると手が付けられない。好き放題やられた」。

 はんてんに腹掛け、股引といった正装の跳人(はねと)とは異なり、カラスハネトは白いさらしや水着のような奇抜な衣装で踊る。

大声で騒いで運行を妨げたり、観光客を威嚇したりと、ひんしゅくを買っている。

 立佞武多は例年、JR五所川原駅前のロータリーを始点に、15台前後のねぷたが列をつくって運行し、解散場所も同じため流れが悪く、出発の遅い最後尾の大型ねぷたを目印にカラスハネトが集まってくるという。

 市は本年度、カラスハネト対策費として200万円の予算を計上。

運行方式を変えてまで対策を取るべきかどうか、他の方法はないのか。

運営関係者の模索が続いている。

河北新報 2012年07月14日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120714t25008.htm


カラスハネトはカッコ悪いということをまだ理解できない若者がいるみたいです。


《カッコ悪い人達》とかに名前を変えちゃえばいんじゃないですか??

今時、

暴走族が → 珍走団 と言われ、

暴走族の出す排気音が 下痢便サウンド と称されている様に。


あんなのも 跳人(ハネト) と呼ぶから勘違いさせてしまうんですよ。


対処なんか簡単です。

一般のお客さんや他県からの観光客には十分に知らせた上で

ねぶたまつり期間中、厳格に駐車違反酒気帯びを取り締まればあっと言う間に出没しなくなりますよ。

そ れ だ け ・・・


さらに運転代行業者の売上も伸びるはず。


別に《カッコ悪い人達》なんか祭りに来なくていいでしょ?

お金を落とすわけでもなく、警備なんかで警官を動員させ余計な税金を使うだけだしね。


>>偽カラスハネト出没で逮捕 青森ねぶた祭を見る




| ねぶた祭り | 22時06分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ねぶたばやしが聞こえる

今年もあともう少しで夏まつりの季節がやってきます。

カレンダーを見てそれに気付くわけではありません。


いつからか夕方に少し空けておいた窓から、どこかで ねぶた囃子 の練習をしている音が聞こえ始めてきます。

町内会ねぶたの練習なのでしょう。

毎年のことですが、ねぶたりの開催が近づいていることをそんな所で感じています。

まだりは始まってもいないし終わってもいないのですが、ジーンときます。


夏 ・  ・ ねぶた

いいですね。


ps:
たまにスーパーの食材コーナーの棚においてある
小さなラジカセから流れてくるねぶた囃子にも
何故か?反応してしまう自分が可愛いと思います 笑



平成22 青森ねぶたばやしギネス記録





| ねぶた祭り | 21時34分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |