fc2ブログ

2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シュワシュワでデブと病気で短命の青森

やっぱり、デブにはデブの、短命県には短命の理由があります。

暑くないのになぜ?日本一「炭酸飲料が好きな県」は青森!

夏と言えば、炭酸飲料! ムシムシと暑い日には、気分をシャキッとさせてくれる炭酸飲料がぴったりですよね。

炭酸の爽快感とほんのりした甘さのバランスが絶妙な炭酸飲料は、男性だけでなく女性にも人気な飲み物。

そんな炭酸飲料が、日本で一番飲まれているのは、なんと青森県!

総務省が行った平成21~23年平均の家計調査によると、青森市の一世帯当たり炭酸飲料の支出は6,021円で第1位。

続く2位の札幌市が4,614円なので、ダントツの1位なのです。

そして、3位は山形市、4位は盛岡市、5位は前橋市。

実に、1位から4位までを北海道と東北が独占していることがわかります。


甘いもの好きな県民性

総務省が行った平成21~23年平均の家計調査によると、青森市は缶コーヒーも日本一飲んでいる!

青森の人が飲んでいる缶コーヒーは、カロリーゼロや無糖タイプは少なく、ミルクたっぷりや甘いタイプ。

つまり、炭酸飲料と共通するのは“甘い”ということ。

青森の人は“甘いもの好きが多い”。

文部科学省が実施している「全国体力・運動能力、運動習慣調査」から男子小中学生肥満率ランキングを見ると、

男子小中学生肥満率、女子小中学生肥満率ともに青森がトップ。

炭酸飲料をたくさん飲む地域では、肥満率が高い。

マイナビ 2012/07/14
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/biranger/2012/07/post-1279.html


シュワシュワ(炭酸飲料)は確かに美味しいい。

でも気(炭酸)が抜けたやつを飲んでみると、

こんな甘いのか?!と驚くことになる。

天国に一番近い都市・青森県でも書いたが、

短命な食生活を生活習慣としている親の元で育った子供も、やがて時間が経つと大人になり親になる。

そして自分の子供も、当然のごとく無意識に自分が過去に受けた食育(生活習慣)をベースに育てることになる。


そのことを簡単に実感するには、近所のスーパーに行って親子連れを見るとよく分かる。

カップクのいい親の子供はデブが多い

それだけ。

要は太るほどのカロリーを日々摂取しているということ。

(子供は大人よりはるかに基礎代謝率が高いが、その代謝量をも凌駕するほど食わせている事の証明。)


小さいうちから甘いものを取る習慣がついて、糖尿病予備軍で、漬物も美味しいから塩っぱい物を食べて高血圧予備軍。

タバコを吸って肺がんの予備軍。


青森は病気の予備軍ばかりか?


短命県になるべくしてなっている。

原因はハッキリしてるのにね。


ま、自分と家族の身は自分の責任で守りましょうってことですね。







スポンサーサイト



| 天国に一番近い県 青森 | 20時03分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森でクラウドとはいかに?

こんな事業を地元の企業が取って欲しかった・・・

富士通も負けた?

シスコと青森県、自治体クラウド導入に向けて覚書を締結

 シスコシステムズ青森県は2012年7月11日、自治体クラウドの普及促進に関する覚書を締結したことを発表した。青森県内の各市町村が行う行政事務の利便化、効率化を目的としたクラウドコンピューティングの導入に向けた検討活動で協働する。

 シスコは同覚書に基づき、青森県への自治体クラウド導入に向けて、国内外の先進事例や最新動向などの情報提供、青森県内の市町村間の合意形成の支援を行っていく。

 青森県は、2011年度から2013年度の最重要計画の一つに「クラウドコンピューティング時代に向けた新たなあおもりIT利活用戦略クラウドあおもり戦略)」を掲げ、県民の暮らしやすさや利便性向上、県民一人ひとりの経済的基盤となる「生業(なりわい)」作りのためのIT利活用、IT基盤の整備を推進している。また、同戦略の中で、県がクラウドコンピューティングを積極的に利活用していく姿勢を明示している。

(ITpro 羽野三千世)

日本経済新聞社 2012年7月11日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1102Y_R10C12A7000000/


この仕事、富士通が取れなかったか・・・

シスコシステムズ(外資)が強いのはわかりました。


青森でクラウドって・・・

はっきり言って、いらないべ。


このシステムで何億かかるんだ?

これから先の保守も必要になるんだよね。


いくら IT、IT、っても、今までのやり方見てるとクラウドを入れたからって、職員の人員削減なんかしないからなぁ・・・


ps:

必要なのは新しい除雪のシステムです 笑




| 未分類 | 23時57分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

たちねぶたのカラスハネトが今年もか?

カラスハネトの発生の起源は五所川原だった?

五所川原の立佞武多 カラスハネト出没 困った

「祭りには正装での参加を」。

運営関係者は学校などを地道に回り、カラスハネト排除を訴えている。

 青森県五所川原市の夏祭り、立佞武多(たちねぷた、8月4~8日)を前に、運行を妨害するカラスハネト対策に関係者が頭を悩ませている。

青森県内の他の祭りでは見られなくなったが、同市では昨年、約500人のカラスハネトが出没し問題となった。

運行方式が誘因しているという指摘もあり、不安は尽きない。
(青森総局・橋本俊)

 「100人単位で乱入されると手が付けられない。好き放題やられた」。

 はんてんに腹掛け、股引といった正装の跳人(はねと)とは異なり、カラスハネトは白いさらしや水着のような奇抜な衣装で踊る。

大声で騒いで運行を妨げたり、観光客を威嚇したりと、ひんしゅくを買っている。

 立佞武多は例年、JR五所川原駅前のロータリーを始点に、15台前後のねぷたが列をつくって運行し、解散場所も同じため流れが悪く、出発の遅い最後尾の大型ねぷたを目印にカラスハネトが集まってくるという。

 市は本年度、カラスハネト対策費として200万円の予算を計上。

運行方式を変えてまで対策を取るべきかどうか、他の方法はないのか。

運営関係者の模索が続いている。

河北新報 2012年07月14日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120714t25008.htm


カラスハネトはカッコ悪いということをまだ理解できない若者がいるみたいです。


《カッコ悪い人達》とかに名前を変えちゃえばいんじゃないですか??

今時、

暴走族が → 珍走団 と言われ、

暴走族の出す排気音が 下痢便サウンド と称されている様に。


あんなのも 跳人(ハネト) と呼ぶから勘違いさせてしまうんですよ。


対処なんか簡単です。

一般のお客さんや他県からの観光客には十分に知らせた上で

ねぶたまつり期間中、厳格に駐車違反酒気帯びを取り締まればあっと言う間に出没しなくなりますよ。

そ れ だ け ・・・


さらに運転代行業者の売上も伸びるはず。


別に《カッコ悪い人達》なんか祭りに来なくていいでしょ?

お金を落とすわけでもなく、警備なんかで警官を動員させ余計な税金を使うだけだしね。


>>偽カラスハネト出没で逮捕 青森ねぶた祭を見る




| ねぶた祭り | 22時06分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森トレーディング株式会社設立記念祝賀会にて

リンゴを海外に売りだそう!が目的の会社が誕生したそうです。

なんたって品質も日本一なんですから、強気でいけますよね。

頑張ってください!


しかし、この会社大丈夫なんでしょうか?

(理由は下の方で・・・)

リンゴ輸出先開拓 販売会社など貿易会社を共同設立 弘前

 青森県津軽地方のリンゴ販売会社などが、貿易会社「青森トレーディング株式会社」を弘前市に設立した。

 県内のリンゴ販売会社などが共同で輸出貿易会社を設立するのは初めて。

 各社の若手有志が昨年から振興策を話し合い、設立にこぎ着けた。

企業単独では難しい輸出先の開拓を、連携を深めて効率的に行いたい考え。

将来的には、日本一の生産量を誇るナガイモといった県産野菜などの輸出にも力を入れる。

 同社の葛西万博社長(41)は6日、弘前市内で設立会見を開き、「人口減少により、国内の食品消費の減少は既に始まっている。

手遅れにならないよう、県産リンゴに注目が集まっている東南アジアの輸出開拓を進めたい」と抱負を語った。

河北新報社 2012年07月07日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120707t22006.htm



チーム kagawa の 日記
(青森トレーディング株式会社 スタッフブログ)
閉鎖されました


理由:

 もったいぶった訳とはスタッフブログに出ていた、

 青森トレーディング株式会社設立記念祝賀会の写真にあります。

 記念すべき一枚のはずが、皆さんサングラスをかけています?

 えっ 違う

 ぜっ 全 員 目 線 入 り !! 

 皆さん、恥ずかしがり屋さん?

なんで? 笑




>>りんご輸出の青森トレーディング株式②を見る
>>青森トレーディングのライバルがいた?!を見る



| 応援してるぞ青森トレーディング | 22時06分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森の日本酒 桃川 が青森の会社ではない件

何の気なしにラジオを聞いていた。

その中のCMでマッコリがどうのこうのと言い、最後に桃川という言葉が出た。

??

ちょっと待て! 桃川って青森の清酒を作ってる所なのに、マッコリ??

マッコリ桃川になんの関係が? で調べてみた。

桃川が韓国資本の傘下に/アジア重視へ
 清酒の製造販売を手掛ける桃川(おいらせ町)が7月1日付で、資本・業務提携を結んだ韓国の国際企業グループの傘下に加わり、新会社に移行したことが19日、分かった。
前社長の村井京太氏は代表権のない取締役副社長に就いた。
今後は韓国や中国などアジアを重視した事業を展開する方針。

デーリー東北 2011/07/20
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/07/20/new1107201102.htm


一年前にニュースになってましたね。

なんと桃川が青森(日本)の会社ではなくなっていました。

韓国の企業に身売りしてたみたいです。

韓国系企業が作る 青森の清酒 桃川 ってことか。


ファンキーな生い立ちの社長がファンキーな決断をしてたみたいですね。

自分の代で先祖が代々守ってきた城を明け渡すってどんな気分だろ・・・

なんか切ないです。


これからも、たまには桃川を飲みます。


前代表取締役社長ブログ

商     号 : 桃川株式会社
資  本  金 : 5千万円
代表取締役社長 : 鄭煥書(チョン ファンソ)
業     種 : 酒類製造・販売
代 表 銘 柄 : 清酒「桃川」、清酒「ねぶた」、清酒「杉玉」
販 売 総 量 : 2,200kl(1.8l換算 約 120万本)

本  社   : 〒039-2293
青森県上北郡おいらせ町上明堂112
TEL 0178-52-2241/FAX 0178-52-3145

東京支店 : 〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目16-8 ヴィップ原宿503号
TEL 03-5414-8551/FAX 03-5414-8553

大阪支店 : 〒661-0044
兵庫県尼崎市武庫町2丁目4-8-1
TEL 06-4962-0361/FAX 06-4962-0362

札幌事務所 : 〒067-0034
北海道江別市いずみ野10-18
TEL 011-382-5525

青森事務所 : 〒039-0843
青森県青森市大字浜田字玉川161-1
ライブタウン浜田 A棟304号室
TEL(FAX兼) 017-734-0884

桃川株式会社
(音が出ます)





>>青森の酒 桃川 鄭煥書 社長のお顔 を見る


>>青森県の地酒 日本酒蔵元一覧を見る


>>青森の酒 桃川 鄭煥書(チョン・ファンソ)社長のお顔②を見る




| 青森の酒?桃川 | 19時37分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ロリ写メで明の星短期大学教授 アウト!

青森 明の星 短期大学 がまた知名度を上げました。

児童ポルノで准教授を任意同行 製造容疑、青森明の星短大

 山口県警は10日、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)などの疑いで、青森市の青森明の星短期大子ども学科長、鷲岳覚准教授を任意同行し、自宅と同短大を家宅捜索した。

パソコンなどを押収したとみられる。

 捜査関係者によると、鷲岳准教授は女子中学生(当時)のわいせつな画像を製造、ネット上で提供した疑い。容疑が固まり次第逮捕する。

 鷲岳准教授は発達心理学が専門。

短大関係者は「授業の評判はかなり良く、人気もある」と話した。

短大などによると、保育士を目指す学生が中心だという子ども学科の学科長で著書も多く、学外の講演の依頼も多数寄せられていたという。

2012年07月10日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/2012071001001578.htm


以前、中国人女子留学生行方不明事件で世間を騒がせたことのある、明の星短期大学(通称:明短)がまたやってくれました。

舞台は青森明の星短期大学ロリ学科、

あ、、違いました、

青森明の星短期大学子ども学科です。


なんでも今年の年初くらいに携帯で知り合った中学生から手に入れた写真でなんやらやかんやらだそうです。


ロリコン写メは、ある意味最強の兵器!

人生で今まで積み上げてきたキャリアを一撃で破壊するほどの破壊力!

メガトン級です。


鷲岳 覚(わしおか さとる)准教授は、

障害児の保育と教育・発達心理学、カウンセリング概論、コミュニケーション演習などの専門家なんですが、

あまりにもあまりにも、自分の学術に研究熱心すぎたのでしょうか?

ポルノなんてネット上に腐るほど存在するのに・・・


脳が下半身にいっちゃったのでしょうか?


男性として女性に興味があるのは正常な行動ですが、

対象がロリだともちろんダメです。


児童ポルノは違法です。


掲示板にはプライバシーなんて無いですから、

警察が本気で調べたらすぐキャリアは携帯のデータを出しますから、身元は判明します。


アーメン。



青森明の星短期大学

臨床発達心理学 鷲岳研究室





| 県内の関連ニュース | 01時22分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森美少女図鑑を見てみる

なんら予備知識もない状態で、

青森美少女図鑑をいまさらですが見てみた。


サイトに出ているモデルさん達は、

おもに 中学生・高校生・女子大生・OL・家事手伝い さんで、

あえて生写真ぽく撮影しているみたいです。

可愛い子、います!


最初は 美少女図鑑 というくらいなので、

地元の美人さんを発掘しよう!的な内容なのかと思ったらどうも違うようですね。


なんかモデルさんの写真を見てゆくうち、なんか不自然さを感じるんです。

皆さんほぼ完璧なコーディネート。

この服って、自分の服??

これって、ショップの服をただ着せられてないか??

という疑問が・・・


で、さらに詳しく見てゆくと、ここは結局、 洋服等の 宣伝サイト なんですね。

ほとんどタダでモデルを確保でき、洋服の宣伝ができる。

つまり、思い出を作りたい(なんちゃってなモデル気分を味わいたい)人と洋服を売りたいショップの思惑をうまくマッチさせたということ。

サイトを作った人、頭いいです。

青森美少女図鑑 モデルスナップ

青森美少女図鑑



ps:
単純にツインテールでジャージでも女の子は可愛いもんですけどね?!
(それじゃ服が売れないか・・・)


ps:2
個人的には しまむら は鉄板です 笑



| 未分類 | 20時40分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

弘前市、いまさら韓流ネタに頼るの巻

その費用ってどこから?

韓流ドラマ制作 弘前市誘致

 弘前市は3日、韓国観光客に弘前をアピールする韓流ドラマの制作を誘致したと発表した。

8月上旬にねぷたまつりなど弘前を代表するイベントに合わせてロケを実施、9月上旬には韓国で放映される予定で、弘前のイメージアップと観光客誘致の弾みにしていく。

 ドラマは、仮題「チャカン男子(優しい男)」。

1回約70分、全20話のラブストーリーで制作は韓国のサイダスHQ、脚本イ・キョンヒ、演出キム・ジンウォン

主人公は「クリスマスに雪は降るの?」などで知られる男優ソン・ジュンギと、「王女の男」などで主役を務めた女優ムン・チェウォン。

脚本は制作中だが1回と8回に弘前を舞台にした映像が盛り込まれ、他の回でも回想場面を取り入れて弘前を宣伝するドラマ作りが練られている。

 市によると、国内で現地撮影された韓流ドラマは、秋田県を舞台にした「アイリス」、鳥取県を舞台にした「アテナ」に続く誘致。

葛西憲之市長は「観光客の誘致をはじめ、弘前を韓国にプレゼン、売り込むことにも役立てていきたい」と会見で話した。

 制作には弘前市と県が各1千万円を予算化し、韓国ドラマ弘前ロケ実行委員会も設置。

協賛の企業や市民を募集している。

1口100万円以上だとロケ地協賛企業として社名が表記される。

問い合わせ先 弘前観光コンベンション協会
http://www.hirosaki.co.jp/

朝日新聞デジタル 2012年07月04日
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001207040002


全20話中2話分に映像を盛り込むために2千万かかる?らしいです。

ま、そのような活動の相場はわかりませんが、

純粋に商圏を考えたら、普通は 韓国の方 より 中国の方 でしょ?


韓国の観光客誘致より国内の韓流ファンに訴えたほうがはるかに経済効果は大きいし、

何故か日本では問題にされない、アメリカ(FDA)では大問題になった(韓国貝類にウンコの菌)、

衛生の問題をクリアした上での 本当の 本場の ここでしか食べられない!(というくらいうたって)

韓国フードフェアとロケ地巡りパッケージなどをした方が韓流好きのオバちゃんやなんかへの訴求効果は莫大だと思います・・・


余計~なお世話でしょうが、

何か別の狙いがあるんでしょうね。





| 未分類 | 17時50分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森県で一位でもこの選択

ここの会社の営業車、市内をビュ~ンって走ってるのをたまに見ます。

青森の丸大堀内が経営統合へ

 食料品と酒類を扱う県内最大手の総合食品卸売業者「丸大堀内」(青森市、堀内琢夫社長)は4日、「旭食品」(高知市)、「カナカン」(金沢市)と経営統合に向けた具体的な検討に入ることで基本合意した、と発表した。

2013年2月をめどに共同持ち株会社を設立する。

3社の売上高を合わせると、三菱食品を筆頭に、日本アクセス、国分、加藤産業に次ぐ食品卸業界5位グループになる。

合意は6月15日。

東奥ウェブ 2012年7月5日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120705002054.asp


丸大堀内」と他の二社との合併でも業界五位か。

丸大堀内」的には県内での最強の布陣が完成するわけですね。

こないだも県内で展開しているスーパーが経営統合したという話題もありましたし、

消費税や現況の経済問題に対処しようとすると、この決断になるんでしょうか?


税金が上がると消費がどうしても冷えるから、その前に会社の体制を整えとこう・・ってことでしょうね。


また、体力のある企業はしっかりと対策をしてくるでしょうが、

その日暮らし的、小規模の商店などは消費税貧乏になりそうです。

消費税もまとめて納税しようとすると、結構でかい金額になります。

(こっ、こんなにも払わなきゃならないの? になるはず 笑)




丸大堀内株式会社
http://www.marudai-g.co.jp/




| 未分類 | 14時13分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

まるじゅうラーメン前で当て逃げが発生していた

ラーメングルメ情報などでたまに見る、

青森駅から国道を少し西側に行った、まるじゅうラーメン前で事件は発生しました。

FILE No.1472 青森県青森市千刈 当て逃げ事件

西滝バス停前を古川方向へ向けて通過し、国道へ合流した直後に発生していました。

合流時、弘前方面からくる車が途切れているのを確認したので、ウインカーを右にあげたまま中央車線まで走行しました。

ウインカーが戻った直後、アクセルを踏み込んで直進した途端、左後部にぶつかられました。

こちらは白のマツダAZワゴン4ドアです。

すぐに路肩に移動しましたが、すでに相手の車は立ち去っておりました。

私は相手の車種、色、ナンバー、性別等一切目撃できませんでした。

ただ、相手の車は2車線目の車列の中からぶつけてきているので、その後ろの車の方など、目撃した方は割といると思います。

こちらはドアのへこみ、バンパーの擦り傷等の被害。

発生日時 2012年6月1日

事故住所 青森県青森市千刈1丁目国道7号線まるじゅうラーメン前交差点

FILE No.1472 青森県青森市千刈 当て逃げ事件

当て逃げファイル
http://www.moon-cross.com/


ようは西バイ(青森駅方向)の陸橋の側道から本線(国道)へ合流する時ってゆうことですかね。

あそこは結構混みます。

ウッカリは誰にでもありますが、逃げちゃうって・・・

[相手の車種、色]すらわからないとなると、どうする?ッテ感じですね。

必ず見てた人はいたわけだから、同じ時間帯にききこむしかないか?

気分のいい話ではないし、ナンとか見つかるといいですね。

(ひと月前の事件なので、今は解決解決したのでしょうか??)


ps:
まるじゅうラーメンほたてラーメンはうまい!





≫ 続きを読む

| 県内の関連ニュース | 19時08分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT