青森は乞食県なのか?
六ケ所の原燃、大間の原発関連・・・
青森県内でも知識層の方々ならいまさら何言ってんの?
という感じの話題でしょうが
改めて他県の人に言われると なんかおもしょくねぇなぁ
ま、当たってるからしょうがないっちゃぁしょうがないか・・・
自力でなんの変化のできないのが青森だから
しかも市民のホコリであるネブタの中で
韓国国旗を振舞わされてもなんにもできない青森だからなぁ
青森のマスコミも見て見ぬ振りしたからね
問題提起すらしない
このままじゃ永遠に日本の中でドンケツな県になってまる
ジグなしだばマイネし
ホンツケネある人いねんだべか・・・
>>青森のマスコミが日本で一番おとなしい理由を見る
青森県内でも知識層の方々ならいまさら何言ってんの?
という感じの話題でしょうが
改めて他県の人に言われると なんかおもしょくねぇなぁ
ま、当たってるからしょうがないっちゃぁしょうがないか・・・
静岡は、福井や青森みたいな乞食県ではない
野次馬 (2013年6月16日 23:59)
15日に「県知事選は川勝でキマリ」と書いたんだが、その通りでしたね。それも、トリプルスコア。実際に争点になったのは、浜岡の再稼働問題だと思う。再稼働を住民投票で決めよう、という動きに対して、徹底的に邪魔して住民投票を葬ったのが自民党の県会議員たちだったから。川勝は、むしろ住民投票に賛成していた。なので、今回の結果も、自民党が知事になったら、浜岡が再稼働されてしまう、という危機感のあらわれです。福井や青森みたいな乞食県だったらともかく、農業も工業も盛んな静岡県では、「原発なんかなくても食って行ける」という気持ちが強い。むしろ、原発なんかあったら、農業にとっても、工業にとってもマイナスだ、という意識が強い。というわけで、近々、伊豆半島全域の放射線量調査に乗り出します。東伊豆と西伊豆の放射線量の違いが注目だね。
ネットゲリラ
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/06/post-2927.html#more
自力でなんの変化のできないのが青森だから
しかも市民のホコリであるネブタの中で
韓国国旗を振舞わされてもなんにもできない青森だからなぁ
青森のマスコミも見て見ぬ振りしたからね
問題提起すらしない
このままじゃ永遠に日本の中でドンケツな県になってまる
ジグなしだばマイネし
ホンツケネある人いねんだべか・・・
>>青森のマスコミが日本で一番おとなしい理由を見る