青森トレーデイングの Facebook - フェースブック -
青森トレーディングのスタッフさんのブログがなくなっていたと思ったら
実はフェースブックに移行してたんですね
Aomori Trading Co., Ltd. - 青森トレーディング株式会社
https://www.facebook.com/aomoritrading
かっこいいロゴマークもありました

が、しかし商圏が台湾もしくは中国・アジアなら日本語でフェースブックやる意味があるのか?
台湾語か北京語でやればいんじゃないの??
(もしかしてもうあるのか? だったらスミマセンですが)
そうすれば 中華圏のフェースブック使い(高ITリテラシー≒高収入層であると思われる) に対する訴求効果が高いでしょうし、青森ブランドのイメージも刷り込みもできるのに、なんて勝手に思ってしまいます
(そもそものウエブを使う目的がスタッフブログの延長線上だとしたら、それはそれで良いですが)
ま、それは置いとくとしても
サイト内の果物の写真の美味しそうなこと美味しそうなこと!
実はフェースブックに移行してたんですね
Aomori Trading Co., Ltd. - 青森トレーディング株式会社
https://www.facebook.com/aomoritrading
かっこいいロゴマークもありました

が、しかし商圏が台湾もしくは中国・アジアなら日本語でフェースブックやる意味があるのか?
台湾語か北京語でやればいんじゃないの??
(もしかしてもうあるのか? だったらスミマセンですが)
そうすれば 中華圏のフェースブック使い(高ITリテラシー≒高収入層であると思われる) に対する訴求効果が高いでしょうし、青森ブランドのイメージも刷り込みもできるのに、なんて勝手に思ってしまいます
(そもそものウエブを使う目的がスタッフブログの延長線上だとしたら、それはそれで良いですが)
ま、それは置いとくとしても
サイト内の果物の写真の美味しそうなこと美味しそうなこと!
| 応援してるぞ青森トレーディング | 00時04分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑