青森の敵 日本に入国?
こ、コ、コドリンガ?
ちょっと昔、外来の毒グモがどうのこうのとニュースで騒いでいたような気がしますが、
また似たようなことが、、
虫の事がニュースになる??
さすが青森っ 笑
ただリンゴの製造にかかわる人にとると笑えない話しですね。
一生懸命に作ったものが、数ヶ月かんの作業が一瞬でパーですよね!?
農家の方に言わせると、考えたくもないでしょうし、ホント洒落になんないニュースではないでしょうか。
元々日本にいないものは、国内に入れないほうがいいと思うし、入っちゃったら退治がたいへんだ!
虫が入って喜ぶ人は、防虫剤を作る薬屋さんと防虫剤を売る業者さんだけだからなぁ・・・
ちょっと昔、外来の毒グモがどうのこうのとニュースで騒いでいたような気がしますが、
また似たようなことが、、
害虫コドリンガに警戒強める
米国内で5月下旬、日本向けカリフォルニア州産サクランボの輸出前の検査中、ガの一種で日本にいない害虫コドリンガの幼虫1匹が見つかった。
コドリンガはリンゴの大敵で、県りんご協会(福士春男会長)は、購入した米国産サクランボから万一、幼虫が見つかった場合は同協会などに連絡するよう消費者に呼び掛けるなど、警戒を強めている。
東奥ウェブ 2012年6月14日(木)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120614110122.asp
虫の事がニュースになる??
さすが青森っ 笑
ただリンゴの製造にかかわる人にとると笑えない話しですね。
一生懸命に作ったものが、数ヶ月かんの作業が一瞬でパーですよね!?
農家の方に言わせると、考えたくもないでしょうし、ホント洒落になんないニュースではないでしょうか。
元々日本にいないものは、国内に入れないほうがいいと思うし、入っちゃったら退治がたいへんだ!
虫が入って喜ぶ人は、防虫剤を作る薬屋さんと防虫剤を売る業者さんだけだからなぁ・・・
| 未分類 | 23時30分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑