東北自動車道にはガススタがない?
東北自動車道の下り線には高速ガソリンスタンドがないんです・・・
そうなんです。
利用したことのある方なら経験的になんとなくわかっていますが、
岩手山SAからガソリンスタンドない恐怖、
しかも燃料の残量警告ランプが点灯している時の恐怖、
わかります?
数年前の実話です。
高速を利用中、津軽SAでガソリンを入れる予定で、いざサービスエリア到着です。
? ? ?
ありえない、、なんと営業終了してる。
ガス欠まじか・・・
もうどうすることも出来ないので、
なんとか高速を降りたはいいものの、深夜の浪岡で途方に暮れた思い出があります。
結局JAFの方にお世話になりました。
とにかく津軽SAにはガススタがない。
ありえない。
みなさんもほんとご注意を!
140キロ「空白地帯」も 高速ガソリンスタンドの撤退相次ぐ
全国高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)にあるガソリンスタンド(GS)も、2005年の道路公団民営化以降、撤退が相次いでいる。
国土交通省によると、東日本、中日本、西日本、本州四国連絡の高速道路会社4社管内の高速道路で、05年10月以降に撤退したGSは計22カ所。
これに伴い、GSの設置間隔が100キロを超える場所は、民営化時の17区間と比べて約4.5倍の77区間に増えた。
東北自動車道の下り線では、岩手山SA(岩手県八幡平市)を最後に青森インターチェンジ(IC)まで約140キロもGSがなく、
連休時などに同SAのGSに行列ができるなどの不便が生じている。
フジサンケイ ビジネスアイ 6月22日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00000006-fsi-bus_all
そうなんです。
利用したことのある方なら経験的になんとなくわかっていますが、
岩手山SAからガソリンスタンドない恐怖、
しかも燃料の残量警告ランプが点灯している時の恐怖、
わかります?
数年前の実話です。
高速を利用中、津軽SAでガソリンを入れる予定で、いざサービスエリア到着です。
? ? ?
ありえない、、なんと営業終了してる。
ガス欠まじか・・・
もうどうすることも出来ないので、
なんとか高速を降りたはいいものの、深夜の浪岡で途方に暮れた思い出があります。
結局JAFの方にお世話になりました。
とにかく津軽SAにはガススタがない。
ありえない。
みなさんもほんとご注意を!