fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

青森のおいしい水はどこ?

東北も一年で一番活気づく時期がもう少しでやってきます。


青森ねぶ

八戸三社大祭

弘前ねぷたまつり

五所川原立佞武多


などが開催されます。


観光で訪れる人達にも思う存分青森を堪能していって欲しいですが、

青森の本当に誇れるのは、いつも当たり前に蛇口から出てくる「水」かもしれないなと最近思っています。


それは青森県内であればどこにでもあります。

なんで?とお思いになる方もいるとは思います。

以前に国に認められたことのある青森のおいしい水。


特に[おいしい水]なのは[横内浄水場]からの水で、その恵みの恩恵を一番受けているのがここ青森です。

これってすごいですよね。


本当はこれこそが世界にまで誇れるものでは?と思ってしまいます。

そんな日本で一番良い水で歯を磨く、洗車する、トイレを流す。

贅沢です。

ここ青森はそんな貴重な価値を持った土地であることをもっとアピールしてもいんじゃないかと思います。


世界的に見ると、

「日照りと水不足に苦しむオーストラリア」の問題もありましたし、

今まさに「水資源の悪化に苦しむ中国」やこれから水不足が懸念されるアジアの穀倉地帯事情から分かるように、

「水資源」枯渇の危機感の高まりがあります。


もしそんな外国の立場から見たら「蛇口の水が飲める」ということだけでも日本は天国のような環境です。


青森公立大学 地域研究センター 丹野 大 さんのコラムにもある、

自然から、八甲田山系から「天からの恵みの慈水」というかけがえの無いものを頂いたこの地、青森。

この価値を海外に伝えるだけで青森の景気は大逆転するはずなんですが・・・

(Japanese Number One Premium Water The Aomori とか何とか名前つけて販売したら儲かりそう 笑)


なんたって日本一と言うことは世界一ということでしょ?

これこそオンリーワン日本一

県外で食いもんばっかり宣伝しててもしょうがないんだけどね。

ここに住んでいると、当たり前すぎて気が付かないか。

ま、自覚できなきゃわかんないしね。


あ~ もったいない。


参考:
青森公立大学 地域研究センター
研究員  丹野 大
連載コラム第6回 青森の大雪:それは貴重な水資源である
http://www.nebuta.ac.jp/chiken/column/column_no6.html



結論: 青森のおいしい水は蛇口から飲める!!





| 青森のおいしい水 | 14時53分 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT